第7回 母語・継承語・バイリンガル教育研究会

日時:2006年2月18日(土曜日)9:30〜17:30
場所:名古屋外国語大学511教室(5号館1階)

プログラム

10:00〜12:00
開会・問題提起「ダブルリミテッド/セミリンガル現象を考える」 中島和子(名古屋外国語大学)
講義1.「セミリンガリズムという用語の歴史的背景」 湯川笑子(立命館大学)
講義2.「多言語環境に育つということー言語の発達障害を中心に」 飯高京子(上智大学言語障害研究センター)

12:00〜13:00(昼食休憩)

13:00〜16:00 事例発表「現場教師が抱える問題」
事例1. 外国人児童生徒教育の現場から(1) 築樋博子 (愛知県豊橋教育委員会)
事例2. 外国人児童生徒教育の現場から(2) 吉川陽子(愛知県豊田市東保見小学校)
事例3. インターナショナルスクールの現場から 松岡由佳ほか(New International School)
事例4. 帰国子女教育の現場から 加藤真一・島田かおるほか(啓明学園初等学校・中学高校国際学級)
ディスカッサント 田中裕美子(国際医療福祉大学言語聴覚学科)

(休憩)

16:00〜17:30 パネルディスカッション「ダブルリミテッド/セミリンガル現象を考える
—日本語教育における今後の課題と展望」
西原鈴子(東京女子大学) 石井恵理子(東京女子大学) 佐々木倫子(桜美林大学)
本大会は、科学研究費(基盤研究B)課題番号:15320075(代表者:中島和子) の補助金によって開催されました。

母語・継承語・バイリンガル教育研究会

アーカイブ